2020年1月にフレッツ光が最大10Gbpsサービスを2020年中にスタートするというニュースがありましたが、ついに具体的な日時が決定しました。
2020年4月からNTT東西で10Gbpsサービス「フレッツ光クロス」が始まります。
従来のフレッツ光ネクストが下り最大1Gbpsなので、一気に理論値で10倍の速度アップになります。
このページではフレッツ光クロスの料金、対象エリア、申し込み方法、現在フレッツ光を利用中の方の切り替え方法、他社の10Gbps回線との比較をしています。
目次で流れをパッと確認する
フレッツ光クロスとは
フレッツ光クロスとはNTTが新たに始める下り上り最大10Gbpsの次世代光回線サービスです。
従来から10倍の速度上昇で、NURO光やauひかりの10Gbpsサービスと肩を並べることになります。
現在はまだ具体的な情報はありませんが、光コラボでも利用できる予定です。
フレッツ光クロスの料金
月額 | |
---|---|
NTT東西 | 6,300円 |
ルーターレンタル | 500円 |
月額料金は西日本エリア・東日本エリア共通です。
月6,300円の通信料金とこれに別途プロバイダ料金が加算されます。
まだプロバイダ料金がいくらになるかは未定ですが、おそらく700~1,000円程度だと思われます。
他にはWiFi6(最大2.4Gbps)に対応したルーターが月500円でレンタルできます。
WiFiルーターのレンタルはオプションで任意です。
ちなみに、WiFi6対応のルーターはAmazonなどで購入しようと思ったら最安で33,000円ほどになります。ちょっと性能が良いルーターが7,000円前後で買えるのを考えるとかなり高いですね。
フレッツ光クロスの初期費用・工事料金
戸建て・集合住宅 | |
---|---|
一括払い | 18,000円 |
分割払い | 初回3,000円 月500×30回 |
初期費用にあたる契約料が800円、工事費は戸建て・集合住宅ともに18,000円です。
工事費は一括払い以外に分割払いも選べます。
分割払いは初回に3,000円で、後は月500円を30回払いとなります。
工事費はもっと高いかなと思ってましたが、通常のフレッツ光と同額なのは意外でした。
すでにフレッツ光を利用中の人がフレッツ光クロスに切り替える(品目変更)場合も工事が必要です。
新規で回線を引くのより少し安くなって8,360円が工事料金になります。
契約中のプランに関わらず工事金額は一緒です。
フレッツ光クロスの対象エリアと申込受付開始日
西日本 | 東日本 | |
---|---|---|
エリア | 大阪市 名古屋市 | 23区の一部(足立区、杉並区、江戸川区、練馬区、世田谷区、葛飾区、大田区、板橋区の一部) |
受付開始日 | 2020年3月16日(大阪市) 2020年5月11日(名古屋市) | 2020年3月16日 |
サービス開始日 | 2020年4月1日(大阪市) 2020年6月1日(名古屋市) | 2020年4月1日 |
4月1日から利用開始できるのは東日本エリアと西日本エリアでは大阪市だけです。
名古屋市では受付開始自体が5月11日で、サービス開始は6月1日と遅れます。
ただし、上記の日時は最短での提供になるので、申し込みが集中していたり、工事の日程の都合で送れることも十分あり得ます。
サービス対象エリアは人口の多いところから徐々に広がっていくので、お住まいの地域がエリアに入っていない人は気長に待ちましょう。
フレッツ光クロスとNURO光やauひかりを比較
実はフレッツ光クロス以外にすでに10Gbpsのサービスを提供している会社が他にあります。
速度にこだわる人なら一度は耳にしたことがあるNURO光と電力系光回線(auひかりやeo光、コミュファ光)では2019年からサービスを展開しています。
そこで、フレッツ光クロスの実力を知るためにも、NURO光の10Gbpsサービス「NURO光10G」auひかりの10Gbpsサービス「auひかりX」と比較してみました。
フレッツ光クロス | NURO光10G | auひかりX | |
---|---|---|---|
契約期間 | 2年 | 2年 | 3年 |
通信速度 | 下り10Gbps 上り10Gbps | 下り10Gbps 上り2.5Gbps | 下り10Gbps 上り10Gbps |
月額料金 | 6,300円 | 6,480円 | 6,880円(1年目) 6,780円(2年目) 6,680円(3年目) |
工事費 | 18,000円 | 40,000円 | 37,500円 |
割引 | 1,100円割引×24ヶ月(東日本) 1,200円割引×30ヶ月(西日本) | 初月無料 2500円割引×11ヶ月 | 500円割引×36ヶ月 |
違約金 | 11,000円(西日本) | 9,500円 | 15,000円 |
月額料金は他社と比べてフレッツ光クロスは高い
月額料金にそこまで大きな差はないと思われるかもしれませんが、フレッツ光は表の金額に別途プロバイダ料金が加算されます。
NURO光10GとauひかりXは回線とプロバイダが一体になった料金になっています。
また、auひかりXは光電話(月500円)を入れての月額となります。これは工事費実質無料にするのに光電話加入が条件になっているからです。
工事費はNURO光10GとauひかりXは実質無料
フレッツ光クロスが18,000円の工事費に対して、NURO光10Gは40,000円、auひかりXは37,500円とかなり高いです。
しかし、実はNURO光10GとauひかりXは工事費と同額分を月額から割引するキャンペーンがあるので実質無料になります。
実質無料なので、結果的にフレッツ光クロスより工事費は安くなりますが注意点が1つあります。
それは途中解約です。
まだ工事費の残りがあるのに解約してしまうと、残っている分を一括で払わないといけません。そこに対して割引等は一切ありません。
契約してすぐに解約することはあまりないと思いますが、工事費の支払いがある期間中は契約を続けましょう。
割引はフレッツ光クロスが1番
サービス開始に合わせて東日本・西日本で月額割引のキャンペーンがスタートしますが、割引の総額が東日本が26,400円、西日本が36,000円となっています。
一方、NURO10Gは27,500円、auひかりXは18,000円です。
月額料金がプロバイダを加味すると他社より高くなっていまうので、割引で少しバランスが取れた形になります。
契約期間内の違約金はどこも1万円前後
契約期間内の解約による違約金はNURO光10Gが1番安くて9,500円です。
次いでフレッツ光クロスが11,000円、auひかりXが15,000円となります。
auひかりXは3年契約プランなので縛りは他社よりキツいといえます。
そもそも10Gbpsってホントに必要?
4Kや8Kの動画やVRが発達云々で高速通信が求められるのは間違いありませんが、現状10Gbpsの速度を求められるシチュエーションはまずありません。
言葉は悪いですが、完全に加入する人の自己満足です。
エリアに入っていれば通常のNURO光やフレッツ光でもv6プラスに対応したものに加入すれば速度は十分に満足できます。
4K動画に対応しているテレビを持っていても、ネットのVOD(ビデオオンデマンド)サービスで4K動画はNetflixで一部配信されてるぐらいです。
また、4K動画をストリーミング再生するには30Mbpsあれば快適にできます。
完全に10Gbpsはオーバースペックといえます。
最新ものが大好きでとにかく触ってみたいという人以外にはまだ時期が早いです。
もし、あなたがただ速度に悩みや不満があるだけならフレッツ光クロスを選ぶ必要はありません。
既存のサービスで十分解決できます。
ネットを利用中で速度をお悩みの方はNURO光やドコモ光(フレッツ光の光コラボ)でプロバイダGMOを選択することで問題を解決できる可能性が高いです。
10Gbpsを実現するには周辺環境の整備にもお金がかかる
今までの光回線と比べて毎月1,500円ほど高くなる(入会特典を加味すればもっと差はでる)だけでなく、10Gbpsの規格に対応したものを用意しないといけません。
安い物ではまずはLANケーブルです。
LANケーブルにはカテゴリがあって、カテゴリ6なら1Gbps、カテゴリ6Aなら10Gbpsと最大通信速度が異なります。
自宅にあるLANケーブルがカテゴリ6以下なら6A以上に買い替えないといけません。
ただ、カテゴリ6Aなら1,000円程度で買えるのでそんなに懐は痛みません。
問題はWiFi(無線LAN)ルーターやHUBです。
レンタルできるWiFiルーターでは有線接続は1台までとなっています。
速度を最大限に活かすならWiFi接続ではなく有線接続がベターですが、複数台に有線接続するためにはHUBが必要です。
このHUBが高いんです。
10Gbpsに対応したものは実売価格で30,000円以上します。
また、WiFiルーターを月500円のレンタルではなく購入しようとするとこちらも実売価格で30,000円を超えます。
10Gbpsサービスに見合ったもので環境を揃えようと思うと結構な出費になります。
フレッツ光ユーザーはフレッツ光クロスへ切り替え(品目変更)できる?
すでにフレッツ光を利用中の方はフレッツ光クロスへ切り替えることができます。
現在契約中のプランから新たにフレッツ光クロスと2年契約を結ぶことになります。
契約中のプランの違約金はかかりません。
ただし、工事は再度しないといけません。
工事費は8,360円と新規と比べて安く済みます。
まとめ:10Gbpsのフレッツ光クロスに加入するには時期尚早
対象エリアがまだ狭いのと料金が今までのものと比べて1,500円以上高いことから、急いでフレッツ光クロスに加入する必要はないです。
現状速度が遅くて困っている方はフレッツ光クロスではなく別のサービスで解決できる可能性が高いです。
具体的には通常のNURO光(2Gbpsで月4,743円)やv6プラスに対応したドコモ光プロバイダGMO(ドコモとのセット割もあって月5,200円)です。
NURO光のエリア内にお住まいなら間違いなく1番おすすめです。
残念ながらNURO光がエリア外でフレッツ光を利用中の方なら光コラボのドコモ光GMOがおすすめです。
GMOのドコモ光はサイト上で実測値の平均を公開していて、速度に関しては自信があります。
もっと詳しく知りたい!という方は下記関連記事をご覧ください。
コメントを残す