ネットの回線速度にお悩みの方に強い味方であるIPv6サービス。
OCN光やフレッツ光のプロバイダをOCNで利用している方を対象にオプションサービスとして「v6アルファ」があります。v6アルファは他社ではv6プラスといった名称でも呼ばれています。
OCN利用中の方は電話でOCNのオペレーターさんからv6アルファに加入しないかと勧誘を受けたことがあるのでは?(私はあります笑)
しかし、勧誘を受けてそのまま何も考えずにv6アルファに加入するのは絶対にやめてください!!
このページではv6アルファの中身から注意点について徹底解説しています。
目次で流れをパッと確認する
OCNのv6アルファを解説
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 月額500円 |
サービス | IPoE方式のv6 専用無線LANルーター セキュリティ 無料設定サポート |
解約料金 | 8,000円(24ヶ月以内の解約) |
v6アルファの料金
v6アルファを利用するにはOCNの通信料金にプラスで毎月500円が必要です。
v6アルファのサービス内容
肝心のIPv6の通信方式は速度が出やすいIPoE方式となっています。余談ですが、IPv6にはPPPoE方式とIPoE方式の2種類があって、PPPoE方式ではあまり速度アップに期待できないので注意です。
IPv6の種類や詳しい速度アップの仕組みについては下記の関連記事をご覧ください。
専用ルーター「IPoE対応ルーター01」のスペックと注意点

v6アルファに加入すると専用の無線LANルーター「IPoE対応ルーター01」がレンタル料金なしでレンタルできます。
ルーターの名称がIPoE対応ルーター01と聞きなれないものですが、NEC製でスペック的には同社のPA-WG1200HS3(Amazonで大体4,500円程度)と同等のものです。
無線(WiFi)接続時の速度は5GHzで867Mbps、2.4GHzで300Mbpsとなっています。
フィルタリング設定やセキュリティ強度のアップ
小さなお子さんがいる家庭も安心の保護者設定(フィルタリング)があります。
WEBサイトやアプリのアクセス制限やv6アルファに接続したパソコンやスマホのネット利用可能時間を設定することができます。
他にもセキュリティ面ではネットに繋がるテレビやスマートスピーカーなどのIoT機器の不正アクセスをブロックするなどの特徴があります。
設定に不安がある人も安心の無料訪問設定サポート
v6アルファに申し込みをしてIPoE対応ルーター01が到着後2ヶ月以内にOCN訪問サポートセンター(0120-047-860)に電話をするかWEBから訪問設定サポートを申し込むと無料でネットの設定をしてくれます。
サポート内容はOCN光ユーザーかフレッツ光(OCN)で異なります。
OCN光 | フレッツ光 | |
---|---|---|
ネット接続設定(1台) | ○ | ○ |
ブラウザ、メール、メールアドレス変更設定 | ○ | × |
ひかりTV接続設定 | ○ | × |
WiFi接続設定(5台まで) | ○ | ○ |
セキュリティ設定 | ○ | ○ |
フレッツ光ユーザーよりもOCN光ユーザーの方がサポート範囲が広く優遇されています。
24カ月以内の解約は8,000円の違約金がかかる
v6アルファで1番気をつけないといけないのが最低利用期間があることです。
OCN光やフレッツ光の2年契約縛り(2年契約の自動更新型で違約金は11,000円)とは別にv6アルファは24ヶ月の最低利用期間があります。
回線と同時に申し込みをする場合は問題ありませんが、現在OCNのネットサービスを利用中でv6アルファを申し込む場合は縛り期間が異なるので注意が必要です。
24ヶ月経過後はいつ解約しても違約金はかかりません。
v6アルファの実際の速度は速い?遅い?リアルな評判・口コミを集めてみた
1番気になるのがv6アルファにすることで本当に速度が速くなるかどうかだと思います。
実際にv6アルファにした人の口コミを集めました。
v6アルファ、ルーターがなんか微妙で不定期にまともに通信できなくなる(再起動すれば直ることもある)のがどうにもアレなので解約して普通の契約に戻すかな(元々速度に困ってはいなかった)
— 電子レンジマン:ブログも始めた (@Denshirangeman) September 16, 2019
auひかり100M回線から
NTT1G回線OCNひかりV6アルファへの変更したつよい pic.twitter.com/hh1QuCMYPY
— けつお (@k2o_29) August 25, 2019
OCN V6アルファに加入したらこの時間でもこの位の通信速度が出ている!週末のこの時間だと1Mbpsを下回るときが多かったけど・・・ pic.twitter.com/UXLBSo0yCb
— なかっち@腰痛中 (@nanaolove0307) March 2, 2019
速度面では満足している口コミが多いんですが、気になるのが専用ルーターの不評の口コミが見られることです。
上でも書きましたが、OCNのv6アルファの設備に繋ぐにはIPoE対応ルーター01が必須なんですが、パフォーマンスにバラつきが見られて通信が安定しないといった口コミが少数でしたが見られました。
こういったケースにあたってしまった場合は迷わずOCNのカスタマーセンターに連絡しましょう。機器の交換も含めて対応してくれます。
CONユーザーはv6アルファを申し込むより他社v6プラスサービスに乗り換えがおすすめ
ここまでv6アルファについて書いてきましたが、あなたがCONを利用中でv6アルファを検討中なら加入しない方がいいです。
理由は下記の通りです。
- 月額料金がかかる
- 最低利用期間がある
- 専用ルーターがショボイ
まずコスト面では現在の月額料金にプラスで500円の料金がかかります。v6プラス(他社光回線でいうOCNのv6アルファ)サービスを提供している光コラボ事業者はいますが、ほとんどは無料のオプションサービスとして提供しています。
他社が無料で提供しているものに500円を追加で払うのはどうなのかというのと、次の最低利用期間です。
専用ルーターが無料で使えるメリットの代わりに24ヶ月以内に解約してしまうと8,000円の違約金がかかります。これも他のv6オプションではない縛りです。
そして、最後はv6アルファを利用するために必須の専用ルーターの性能があまり良くないことです。
たとえば、v6プラスを全面に押し出してアピールしているGMOのドコモ光では実売10,000円程度の最大速度1733Mbps(1.7Gbps)のルーターが無料レンタルできます。
わざわざ縛りもあってプラスで費用がかかるv6アルファに加入するよりも別のv6プラスを提供している光コラボに乗り換えた方が速度と料金どちらも良くなる可能性が高いです。
CON光で光電話を利用中の方は電話番号が変わるのはちょっと……と思われるかもしれません。実は2019年の7月から光コラボから別の光コラボに乗り換えても電話番号や光テレビを継続して利用できる(事業者変更,再転用と呼びます)ようになりました。ネックの部分は解決されています。
速度を見直す以外にも料金を見直すきっかけにもしてもらえればなと思います。
コメントを残す