動画サイトとしては世界最大のプラットフォームである「YouTube」をスマホアプリから視聴した時のデータ通信量の目安を画質別にまとめました。
また、YouTubeをデータ通信量を気にせずに視聴する方法についても書いているので、ガッツリYouTubeを楽しみたい方はぜひチェックしてください。
目次で流れをパッと確認する
【画質別】スマホでYouTubeを視聴した時のデータ通信量
YouTubeでは144pから2160pまで画質が存在します。
ただし、一般的な動画はどんなに画質が良くても大抵1080pが限界になっていることが多いです。
4Kに対応しているスマホは少ないですし、4K動画自体も宣伝用の風景や自然動画がメインとなっています。
画質が上がれば当然消費するデータ通信量は比例して増えていきます。
ちなみに動画によっては画質のpの後ろに60という数字がついていることがあります。例:720p60
これは1秒間に描写する静止画の数を意味しています。
pの後ろに何もついていない場合は1秒間に30枚となっています。
30枚と比べて60枚の方が情報量が多いので、動画も滑らかになってよりキレイに楽しめます。
同じ720pでも720p60の方がデータ通信量は多くなります。
画質別データ通信量目安
画質 | 5分視聴時 | 1GBまでの時間 |
---|---|---|
1080p | 139MB | 36.8分 |
720p | 97MB | 52.7分 |
480p | 48.4MB | 105.7分 |
360p | 20MB | 256分 |
240p | 15MB | 341.3分 |
144p | 8.9MB | 575.2分 |
※1GBは1024MBで計算しています。
それぞれ5分視聴した時のデータ通信量と1GBを消費するのにかかる時間を表にまとめました。
やはりある程度まともな画質(480p以上)で見ようと思うとデータ通信量の消費は激しくなります。
720p(HD画質)で毎日1時間YouTubeを見るとすると、月35GB程度ギガを消費します。
スマホが大容量プランに入っていても足りなくなるぐらいのデータ消費量です。
YouTubeアプリから画質を変更する方法
YouTubeアプリで動画を開いて画面をタップすると下の様な画面になります。

画面右上の赤枠に囲われたハンバーガーメニューをタップします。

歯車アイコンの画質をタップします。

お好きな画質をタップすれば画質の変更は完了です。
YouTubeのデータ通信量を節約する方法
普段YouTubeを使う上でデータ通信量を節約する方法をまとめました。
画質を落とす
1番シンプルで簡単なのは画質を落とすことです。
144pはさすがに動画を見るには画質が粗すぎますが、360pぐらいなら何とか我慢できるレベルです。
WiFi接続できる環境なら積極的にWiFiを利用する
WiFiが利用できる環境なら携帯回線ではなくWiFi接続にしましょう。
自宅なら固定回線やWiMAXを使っているならそちらに接続しましょう。
外出先では無料の公衆無線LANを利用する手があります。
ただし、無料のWiFiは速度が遅かったり、セキュリティ面で不安が残ります。
月300円程度の有料WiFiもありますが、YouTubeを見るためだけに加入するのも少しもったいない気がします。
データ通信量を気にせずに高画質YouTubeを快適に見る方法
スマホのプランで決まっている上限を気にせずにYouTubeを楽しむには2つの方法があります。
1つはYouTube利用時のデータ通信量をカウントしないサービスに乗り換えること、もう1つは無制限系のポケットWiFiを契約してWiFi経由でYouTubeを視聴することです。
それぞれどんな内容で、どれくらいの費用がかかるかを解説します。
格安SIMのBIGLOBEモバイルならYouTubeが見放題

大手プロバイダのBIGLOBE(ビッグローブ)の格安SIMサービス「BIGLOBEモバイル」では指定サービス利用時のデータ通信量をカウントしないオプションがあります。
エンタメフリー・オプションと呼ばれるもので、具体的にはYouTube以外にも下記サービス利用時の通信量をカウントしません。
対象サービス | |
---|---|
動画配信 | YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids |
音楽・ラジオ配信 | Google Play Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify、AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko、らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic、楽天ミュージック N |
電子書籍配信 | dマガジン、dブック、楽天マガジン、楽天Kobo |
その他 | Facebook Messenger |
エンタメフリー・オプションは3GB以上のプランなら加入することができるので、データ専用SIMならオプション料込みで1,880円、通話SIMなら2,080円から持つことができます。
BIGLOBEモバイルはau回線とドコモ回線に対応しているので、現在auやドコモを利用している人も乗り換えてスマホにSIMカードを差し替えるだけで利用できます。
エンタメフリー・オプションを抜きにしてもキャリア契約よりも安くなることは間違いないので、毎月の携帯料金を安くしつつYouTubeなどのサービスがギガを気にせずに楽しむことができます。
今なら通話SIMでの申し込みならエンタメフリー・オプションの利用料月480円が6ヶ月無料のキャンペーン中です。
↓音声通話SIMなら6ヶ月間エンタメフリー・オプション料が無料!!↓
無制限のポケットWiFiを1台契約して自宅も外も全部これ1台でネットをまとめる

スマホのパートナーにおすすめなのが無制限系のポケットWiFiです。
ポケットWiFiというとWiMAXをイメージされる方が多いと思います。
WiMAXは月に使えるギガの上限はありませんが、3日間で10GBを超える量を使用すると速度が夜の混雑する時間帯(18時から翌2時まで)に8時間ほど1Mbpsに低下する制限があります。
360p程度なら1Mbpsでも止まることなく再生することはできますが、高画質で動画を楽しみたいなら3日10GB制限もないポケットWiFiを選ぶのがおすすめです。
そんなポケットWiFiはあるの?と思われるかもしれませんが、実はちゃんとあります。
Mugen WiFiという3キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)のLTE回線を利用したポケットWiFiなら月の上限も3日間の上限も一切ありません。
気になるのが料金だと思います。
Mugen WiFiは月3,280円で使い放題です。
この金額で自宅はもちろん外出先でもWiFiが使い放題となっています。
スマホでネットを使う時もポケットWiFi経由で接続すればデータ通信量の消費を抑えることができます。
したがって、スマホのデータ通信のプランは量が少なくて安いプランに変更すればそこまで大きな出費にならないと思います。
特に今20GBとか30GBの大容量プランを契約中の方は検討の価値ありです。
コメントを残す