とにかく安いWiMAXを使いたい、特典の受け取り手続きが面倒な人に人気なのがBroad WiMAXです。
WiMAXのキャンペーンの中では最安クラスの料金と他社にはない乗り換え費用負担のキャンペーンが人気です。
このページではBroad WiMAXの月額料金からオプション、実際に使っている人の評判やオリジナルキャンペーンについてまとめました。
目次で流れをパッと確認する
Broad WiMAXの初期費用から月額料金やオプション、解約料金
初期費用
初期費用は契約事務手数料3,000円がかかります。
契約事務手数料は初回の月額料金(日割り)と合算されて請求されます。
Broad WiMAXの月額料金
ギガ放題 | ライトプラン | |
---|---|---|
端末到着月 | 2,726円の日割り | 2,726円の日割り |
~2ヶ月 | 2,726円 | 2,726円 |
3~24ヶ月 | 3,411円 | 2,726円 |
25ヶ月~ | 3,411円 | 3,326円 |
ギガ放題プランとライトプランで差は24ヶ月目までは615円(3331-2726)ありますが、25ヶ月目以降は85円しかないので、25ヶ月目以降はギガ放題プランがおすすめです。
また、Broad WiMAXは3年契約のみで2年契約はできません。その代わり、auのLTEオプションが無料で使えます。
ギガ放題プランとライトプランのプラン変更は何度でも無料でできます。
オプション
安心サポートプラス(月550円)
Broad WiMAX契約と同時でのみ加入できるWiMAXルーターの保険です。
紛失・盗難は保証対象外ですが、水濡れによる故障が保証対象になっているのが特徴的です。
故障時はサポートセンターに電話(050‐5212‐7322)して対応してもらいます。
My Broadサポート(月907円)
パソコン周りのトラブルや不明点を電話で相談、遠隔操作で対応してくれます。
オプションとしては高い金額ですが、加入から2ヶ月間は無料です。最初の設定関係が不安な人は無料期間中にマスターすることをおすすめします。
モバレコポイントクラブ(月400円)
加入すると旅行やレジャーの優待が受けられます。加入から2ヶ月間無料です。
正直、WiMAX自体には関係ないので加入する必要はないです。
支払い方法はクレジットカードが断然おすすめ
通信料金はクレジットカード払いと口座振替から選べますが、口座振替にすると初期費用18,857円がかかってしまいます。
また、口座振替手数料として毎月200円が加算されます。
WiMAXで口座振替を選べるキャンペーンは数少ないんですが、どれもクレジットカード払いと費用が高くなったり特典が少なくなってしまうデメリットが目立ちます。
解約料金
プロバイダ | ~12ヶ月 | 13~24ヶ月 | 25~36ヶ月 |
---|---|---|---|
Broad | 19,000円 | 14,000円 | 9,500円 |
他社と同じ解約料金体系です。
ただし、24ヶ月以内の解約は要注意です。
24ヶ月以内に解約すると解約料金とは別に初期費用0円キャンペーンの違約金が別途9,500円かかります。
したがって、正確には12ヶ月までは28,500円、13~24ヶ月は23,500円とWiMAXの中では1番高額な解約料金となってしまいます。
これがBroad WiMAXの最大のデメリットでもあります。
Broad WiMAXのホントの評判はどう?
@BroadWiMAX
2年の契約が終わり、機種変更しました。
機種はW05です。速度測ったら速くて感激しました。さすが最新機種ですね。(三日間10GB制限が無くなればもっと嬉しい…)
契約期間3年はちょっと長い気もしますが、
これからまたよろしくお願いします!( ゚∀゚)ノ— 明太子 (@mentaiko_5678) 2018年6月30日
うーんBroad Wimaxのサポートがひどい。メールで問い合わせたら7営業日以内に返答するってことで7営業日待って、それでも返事来なくて再度メールしたがまた7営業日たったぞ
— 古風堂 (@kofudou) 2018年6月28日
悪い口コミで目立つのがサポートの悪さです。対応の遅さに苦言を呈している人が多かったです。
速度が速いとコメントしている人がいましたが、これはWiMAXなら機種さえ一緒ならどこの会社でも同じ速度なのでメリットにはなりません。
Broad WiMAXの申し込み方法と注意点
Broad WiMAXに実際に申し込む流れと注意点について見ていきましょう。他社と違い契約時に加入しないといけないオプション(加入しないと初期費用18,857円が無料にならない)があるので、それもチェックしましょう。
まずは公式サイトへアクセスします。

「WebからWiMAXをお申し込みをする」をクリックすると申し込みフォームに遷移します。

申し込みフォームでは契約するWiMAXルーターの選択、クレードルや充電器の有無、料金プランの選択、オプションの選択をします。
オプションは任意加入ですが、初期費用18,857円を無料にするキャンペーンを適用するには「安心サポートプラス」と「My Broadサポート」に同時加入しないといけません。
My Broadサポートは2ヶ月の無料期間があるので、契約後に即解約すれば料金はかかりません。安心サポートプラスは初月から料金がかかります。
選択が完了したらお客様情報の入力へ進みます。

順番に入力していって、注意事項を確認したらチェックボックスにチェックをいれます。最後に重要説明事項、契約約款、個人情報の取り扱いにもチェックをいれて、「この内容でお申し込みをする」で完了です。
Broad WiMAX独自の他社WiMAX解約費用負担キャンペーン

私の知る限りモバイルWiFiルーターの違約金を負担してくれるキャンペーンはBroad WiMAXだけ実施しています。
他社でWiMAXを利用していてBroad WiMAXより高い金額を払ってるけど、違約金があるからすぐに乗り換えられないという方へは大変嬉しいキャンペーンです。
多くのWiMAXは解約料金は最大でも19,000円に設定されています。(大手ではGMOだけ24,800円)。Broad WiMAXの違約金負担の上限は19,000円なので、GMO以外なら基本違約金0円になります。
料金を安くしたい方や利用中のWiMAXルーターを新しい人にしたい人はこのキャンペーンを利用しての乗り換えがおすすめです。
初めてWiMAXを契約する人も安心の「ご満足保証」

Broad WiMAXでは指定回線に乗り換えることで解約料金が0円になる「ご満足保証」があります。
8日以内の初期契約解除制度はどこでもありますが、期間の限定がなくいつでも乗り換え可能なのはBroad WiMAXだけです。
指定回線

指定されている乗り換え先はauひかりから光コラボの大手が対象になっているので、まずマイナーなプロバイダを契約して失敗することもないです。
3年の契約期間内に引っ越しで電波環境が悪くなったり、ネットの使い方が変わって速度がもっと必要になる可能性もあります。
そんな心配事もBroad WiMAXなら安心です。
コメントを残す