WiMAXはプロバイダによって料金や特典が異なります。細かいところでは契約期間内の解約料金にも差が出ます。
このページでは代表的なプロバイダの期間内解約による違約金をまとめています。
また、違約金のかからないタイミングや負担してくれるキャンペーンについても書いています。
目次で流れをパッと確認する
WiMAXのプロバイダ別解約料金と解約受付締切日
WiMAXではまだまだ2年契約が主流ですが、一部So-netなどのプロバイダでは3年契約しか取り扱っていないところがあります。
2年契約と3年契約の違約金をそれぞれまとめました。
2年契約の違約金
プロバイダ | ~12ヶ月 | 13~24ヶ月 |
---|---|---|
UQ | 19,000円 | 14,000円 |
GMO | 24,800円 | |
BIGLOBE | 19,000円 | 14,000円 |
So-net | 19,000円 | 14,000円 |
@nifty | 19,000円 | 14,000円 |
Broad | 19,000円 | 14,000円 |
カシモ | 19,000円 | 14,000円 |
GMO以外はすべて解約料金は一緒です。WiMAXで1番お得なキャンペーンであるGMOは2年未満の解約は一律で24,800円と他社と比べるとかなり厳しい違約金となっています。
ちなみに、どのプロバイダも2年契約終了後は自動で再度2年更新となります。2年更新後の期間内の解約は9,500円となっています。
あと注意すべき点としてはWiMAXのルーターを分割払いで購入しているケースです。
多くのプロバイダで年間契約と引き換えに端末代金を無料にしています。
しかし、上のプロバイダ一覧の中でBIGLOBEだけは特殊な方式になっています。
毎月800円を機種代金として通信料金に加算して分割払いにすることで、初期費用を0円にしています。同額を通信料金から割引されているので、実質負担0円ですが、分割払い中(つまり2年以内)に解約すると、違約金とは別に800円×残り月数が加算されてしまいます。
BIGLOBE以外のプロバイダなら機種代金の残りを気にする必要はないです。
3年契約の違約金
プロバイダ | ~12ヶ月 | 13~24ヶ月 | 25~36ヶ月 |
---|---|---|---|
UQ | 19,000円 | 14,000円 | 9,500円 |
GMO | 24,800円 | 9,500円 | |
BIGLOBE | 19,000円 | 14,000円 | 9,500円 |
So-net | 19,000円 | 14,000円 | 9,500円 |
@nifty | 19,000円 | 14,000円 | 9,500円 |
Broad | 19,000円 | 14,000円 | 9,500円 |
カシモ | 19,000円 | 14,000円 | 9,500円 |
2年契約の違約金と特別に変わった点はありません。
3年契約も期間満了後は自動的に3年の自動更新となります。更新後の違約金も9,500円です。
プロバイダ別解約受付締切日と日割りの有無
プロバイダ | 受付締切日 | 日割り |
---|---|---|
UQ | 末日 | ○ |
GMO | 20日 | × |
BIGLOBE | 末日 | × |
So-net | 末日 | × |
@nifty | 末日 | × |
Broad | 25日 | × |
カシモ | 20日 | × |
意外と知られていないのがプロバイダごとに当月中に解約できる受付締切日が違うことです。
たとえ更新月の解約であっても受付締切日を過ぎてしまうと、解約が翌月に持ち越しになって違約金が発生してしまいます。
また、受付締切日が末日になっていても当日中に解約できるのは16時半までといったプロバイダもある(BIGLOBE)ので、なるべく余裕を持っての解約をおすすめします。
解約月の通信料金の扱いですが、UQ以外はすべて満額請求となります。1日にやめても末日にやめても料金は一緒なので、ギリギリまで使った方がお得です。
違約金がかからないタイミングや裏ワザは?
違約金がかからないのは1ヶ月だけある更新月の解約です。
いつ契約したのか忘れてしまった人は契約書の控えや契約しているプロバイダのマイページなどで確認できます。
更新月を逃すとまた2年もしくは3年契約になってしまうので、契約満了月が近づいたら解約含めて契約内容の見直しは必須です。
解約料金があっても大丈夫!WiMAXの違約金負担キャンペーン
ネット回線のキャンペーンには他社違約金を負担するものがあります。こうした特典を実施している多くは光などの固定回線です。
WiMAXから固定回線に乗り換え予定ではなく、WiMAXから別のお得なWiMAXや新機種に変更した人におすすめのキャンペーンがあります。
それはBroad WiMAXの違約金負担乗換キャンペーンです。
上限19,000円まで負担してくれるので、GMO以外のWiMAXを契約中なら0円で乗り換えることができます。
ただ、乗り換え先のBroad WiMAXの料金が高かったり、特典が何もなければ乗り換える意味はありません。
安心してください、Broad WiMAXは特典が月額料金割引だけですが、トータルのコスパではトップクラスにお得です。
最初の3ヶ月間は月2,726円で使い放題で、残りの期間は月3,411円で使い放題とWiMAXの中でも最安クラスです。
ただし、Broad WiMAXをおすすめできないケースもあります。それは支払い方法に口座振替を希望される方です。Broad WiMAXはクレジットカードではなく口座振替を選択すると、初期費用18,857円がかかってしまいます。クレジットカード払いと比べてかなり高額な出費になるので、クレジットカードをお持ちでない方にはおすすめできません。
反対にクレジットカード払いで問題ない方にはBroad WiMAXはデメリットはないので大変おすすめです。
コメント