工事不要で置くだけでネットができるかんたんWiFiのSoftBank Airが人気です。
しかし、私はSoftBank Airをネット回線としておすすめすることはできません。
ソフトバンクショップや家電量販店で進められて深く考えずに契約してしまったという人も多いと思います。
このページではSoftBank Airをおすすめしない理由についてまとめています。
目次で流れをパッと確認する
SoftBank Airとは

Softbank Air(ソフトバンクエアー)はソフトバンクが提供する工事不要で電源に繋ぐだけでネットが使えるようになるWiFiルーターです。
携帯の電波を使ってネットに接続するので、自宅に届いたその日からすぐ使えます。
SoftBank Airの基本スペック
SoftBank Air | |
---|---|
月額料金 | 4,880円(端末購入※最初の1年間月3,880円) 5,370円(端末レンタル※レンタル量含む) |
端末代金 | 購入:59,400円 レンタル:月490円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 9,500円 |
通信速度 | 下り最大962Mbps |
通信量上限 | なし |
SoftBank Airは携帯電話と同じ2年契約です。2年未満の解約は一律で9,500円の違約金が発生します。
月額は4,880円と他のWiFiサービスと比べて割高ですが、端末を分割払いで購入するなら「SoftBank Airスタート割」が適用されて最初の1年間だけ毎月1,000円安くなって月3,880円で使えます。
端末本体は購入以外にレンタルも選べます。※レンタルの場合はSoftBank Airスタート割が適用されません
端末を購入した場合は1,650円×36ヶ月の分割払いとなります。毎月分割払いと同額が通信料金から割引されるので実質0円負担となります。
レンタルの場合はレンタル料として毎月490円がプラスされます。2年きっかりで解約するならレンタルの方がコストを抑えられます。
ネットを利用するうえで気になる通信速度は最大で962Mbpsですが、これは大都市の一部エリアのみが対応しています。
基本は下り最大481Mbpsでの使用になると考えてください。
月に使用可能な通信量(ギガ)の上限はありません。使い放題です。
また、SoftBank AirにはWiMAXのような3日で10GBを超えると速度低下が起きる短期間通信量制限もありません。
ここまでの情報だと、あれSoftBank Airいいじゃん!と思われるかもしれません。
今からSoftBank Airをおすすめしない理由を書いていくのでちょっと待ってください。
SoftBank Airをおすすめしない3つの理由
私がSoftBank Airをおすすめしない理由は大きく分けて3つあります。
- 通信量制限がないのに速度が遅くなる
- 契約期間は2年だが実質4年契約と同じ
- WiFiなのに外で使うことができない
それぞれ個別に詳細を書いていきます。
1.SoftBank Airの最大の問題点は実際の速度(実効速度)が非常に遅いこと
ネット回線の口コミではどんなに評判の良い回線でも一定数の悪い口コミは存在します。
しかし、SoftBank Airに関する悪い口コミが他のネット回線と比べて圧倒的に多い印象を受けます。
それは、通信量無制限を謳っておきながら実効速度が非常に遅いケースが多いことが理由として考えられます。
SoftBankAirとかいうゴミWiFiマジでゴミカスで草なんだけど pic.twitter.com/pvdLaxYu6q
— 篤人@ハーメルン渋谷 (@AAAtsuto_Reol14) May 16, 2020
えーというわけで(?)、ソフトバンクエアー実態調査をしたいと思います。どうかご協力を!!
実際ソフトバンクエアーユーザーの皆様の回線速度(いつも使ってる時間帯における)はどれくらいなのか教えてください!#拡散希望#ソフトバンクエアー
— ソフトバンクエアー被害者の会😭 (@B7nd4AjG4FKmMD2) May 19, 2020
こんな感じでとにかく速度の遅さが際立ちます。
SoftBank Airで使用されているネットワークは、ソフトバンクのスマホで使われているネットワークとは完全に別物の昔買収したウィルコムが採用していたAXGPという規格になります。
通常のLTEに使用されている電波の周波数帯と比べて高くなるので、障害物に弱い性質があります。(これはWiMAXも同じ)
基地局の数が少ないせいか混雑すると露骨に速度が落ちます。
ちなみに、部屋の中でSoftBank Airを移動させる時は要注意です。
電波の掴み方にによって速度が大きく上下するので、なるべく窓際に置いておくのをおすすめします。
また、公式サイト上には下記のような注意書きがしっかり記載されています。

引用:SoftBank Air(ソフトバンクエアー)の速度制限などについて
内容を簡潔にまとめると、利用者が多くて混雑してる時や動画サイト見てると速度制限することがあるよっていう内容です。
SoftBank Airは動画コンテンツの視聴にはむいていません。
2.契約期間は2年だが、端末の分割払いの期間を考えると実質4年契約
SoftBank Airの契約期間自体は2年です。これは特別に長いものではありません。
しかし、SoftBank Air本体の分割払い回数が厄介です。
本体代金は1,650円×36回の総額59,400円とWiFiルーターの中では超高額の部類です。
契約している間は同額が通信料金から割引されて実質負担0円なのであまり意識することはありません。
2年経った時に解約を考えた時にはじめて機種代金の高さに気付きます。
最初の契約が満了間近で他にもっと良いWiFiサービスやネット回線があって乗り換えようと思ったとします。
契約期間は満了しているので違約金の9,500円はありません。
しかし、まだ端末代金の分割払いが19,800円(1,650円×12回)残っています。
では、36ヶ月きっかりで解約しようと思ってもSoftBank Airの契約は2年ごとの自動更新なので、分割払い分が無くなっても9,500円の2年契約違約金が請求されてしまいます。
1円も払わずにやめられるタイミングはなんと4年後ということになります。
4年も使い続ける予定は無いけど、違約金は払いたくないという人には端末をレンタルする方法があります。
端末をレンタルすると月490円がレンタル料として加算されます。
2年レンタルすると総額11,760円です。
2年きっかりで解約しても機種代金の分割払いの残りの19,800円はないので、19,800円-11,760円=8,040円安く抑えられます。
レンタルの方が月々の支払いが高くなる代わりに契約の縛りが緩くなると考えられますが、実はレンタルにも落とし穴があります。
レンタルでSoftBank Airに加入した場合は毎月1,000円割引が1年続くSoftBank Airスタート割は適用されません。
結局、レンタルの方が2年きっかりで解約しても12,000円-8,040円=3,960円多く払うことになります。
このように、どちらを選んでも何かしらのトラップというかマイナスなことがあるので、この時点で契約をするのに躊躇してしまいます。
また、代理店が行っているキャンペーンの特典適用条件に端末が購入かレンタルかによってキャッシュバック額が変わってくるところもあるので、より判断を難しくさせます。
3.SoftBank AirはWiFiなのに外出先で使うことはできない?
携帯の電波を使うので、電源さえあれば外出先でもSoftBank Airを使えると思われるかもしれません。
しかし、SoftBank Airは登録した住所以外で使用すると通信制限がかかる仕様になっているので、残念ながら利用することはできません。
今話題のsoftbank air、隣のセルに移るだけで無断移設の警告出してるのか…
— にゃーんっ (@st9708f) May 6, 2020
SoftBank Airから警告がキターー!。申告住所以外で使うなと。契約書通りだけど。毎週連れ歩いたらやっぱバレるよなぁ。ああでも車中泊でWifi使えないのは楽しみ半分になってしまう。 Wimaxに初めからしとけば良かった。Airの5年縛りはキツイ!しかも家電までうっかり加入してしまった><;
— すとまと (@_sutomato_) December 11, 2018
利用しているエリアの捕捉の精度も高いようで、隣の基地局の電波の範囲に入っただけで申し込み時に登録した電話番号宛に警告のSMSが飛んでくるようです。
そのまま無視してさらに使っていると「SoftBank Air 通信制限のご連絡」というSMSがきて速度制限されます。
現在SoftBank Airを利用中で引っ越し予定の人は忘れずにMy SoftBankから住所変更しておきましょう。
SoftBank Airを契約するメリットはあるのか?
否定的なことばかり書いてきましたが、はたしてSoftBank Airと契約するメリットがあるのかをまとめてみました。
ソフトバンクやワイモバイルとのスマホセット割がある
固定回線によくあるスマホとのセット割が利用できます。
おうち割 光セットと呼ばれるもので、ソフトバンク携帯なら毎月1,000円割引、ワイモバイル携帯なら毎月500円割引が永年適用されます。
おうち割光セットを適用する場合の注意点が1点あります。
それはSoftBank Airスタート割の割引額が1,000円から500円に減少することです。
スマホの通信料金からそれ以上に割引かれるのでお得ではありますが、SoftBank Air自体の料金は少し高くなります。
代理店のキャッシュバック特典は豪華
ソフトバンク系の代理店はSoftBank Airの拡販に力を入れています。
代理店ごとの競争も激しく、それに伴って入会特典であるキャッシュバックの金額は大きいです。
キャッシュバック金額は端末を購入するかレンタルかで変わってきます。
また、指定期間まで契約せずに途中解約した場合はキャッシュバックの返還を要求されたりします。
キャッシュバック | 受け取り時期 | 注意事項 | |
---|---|---|---|
Yahoo!BB | 25,000円(5のつく日・購入) 15,000円(5のつく日以外・購入) | 申し込み月を含む5ヶ月目以降 | 5のつく日以外はキャッシュバック額が下がる |
ポケットモバイル | 30,000円(購入・レンタル) | 開通完了後翌月末 | 料金請求明細のコピーと申請書の送付 |
エヌズカンパニー | 30,000円(購入) | 課金開始月から起算して最短2ヵ月後振込 | |
NEXT | 30,000円(購入) 15,000円(レンタル) | 課金開始月から起算して最短2ヵ月後振込 | 8ヶ月以内の解約はキャッシュバック返還 |
アウンカンパニー | 30,000円(購入) 15,000円(レンタル) | 課金開始月から起算して最短2ヵ月後振込 | 8ヶ月以内の解約はキャッシュバック返還 |
ソフトバンクグループの一員であるYahoo!では少し特殊ならキャッシュバックをしています。
5のつく日(5日,15日,25日)に申し込むとキャッシュバックが25,000円、それ以外の日に申し込むと15,000円と少なくなります。
また、受け取りまでの期間が申し込み月を含む5ヶ月目以降と他の優良代理店と比べると遅いです。
Yahoo!以外はどこもキャッシュバック額は30,000円で横並びです。
しかし、受け取りの手続きで差があります。
ポケットモバイルは最初の料金請求があったら、料金請求明細書のコピーと指定の申請書に記入して送付する必要があります。
これは手間がかかりますし、手続きを忘れて90日が経ってしまうとキャッシュバックが無効になってしまうので要注意です。
エヌズカンパニーとNEXTとアウンカンパニーはほぼ同じ内容です。
エヌズカンパニーでは端末のレンタルはキャッシュバック特典の対象外です。
その代わりに8ヶ月以内の解約によるキャッシュバック返還の必要はありません。
ただし、キャッシュバックの返還をしなくてよくても端末購入の分割払いの残り(1,650円×残り月数分)はかなり高額なので、途中で解約することはおすすめしません。
25歳以下の方なら契約するメリットは十分ある

2020年5月1日から18歳から25歳までの人を対象にした「U-25限定 SoftBank Air 特別割引 2020」キャンペーンが始まりました。※終了時期未定
このキャンペーンははっきり言ってめちゃめちゃお得です。
25歳以下の方ならSoftBank Airの月額料金が毎月2,000円割引されて、36ヶ月間2,880円で使えます。
SoftBank Airスタート割が1年間1,000円割引と比べるととんでもない割引額です。※スタート割とは併用できません。
また、最初に1回だけ支払う契約事務手数料3,000円が無料になります。
さらに、この月額割引キャンペーンにプラスで代理店のキャッシュバック特典も併用可能です。
つまり、月2,880円で3年間SoftBank Airが使えてさらに30,000円のキャッシュバックがもらえるというわけなんです。
料金が4,880円に戻る37ヶ月目までに解約して9,500円の違約金を払ったとしても十分お得です。
上で書いたような速度に関して不安な方はダメだった時は8日以内のキャンセルができる初期契約解除を利用しましょう。
タイミング悪くこの記事を見る前にSoftBank Airを契約してしまった人へ
SoftBank Airに限らず回線関係の契約は契約してから8日以内だったらクーリングオフに似た制度の初期契約解除を利用することができます。
初期契約解除をすれば違約金負担なしで解約することができます。
ただし、契約時に払った契約事務手数料3,000円は返ってきません。
もう契約してから何ヶ月も経っているよという方はごめんなさい。
SoftBank Airを契約するよりWiMAXの方が良いってホント?
ここまでSoftBank Airをおすすめしない理由を書いてきました。
無制限を打ち出しているのに速度の低下があることや実質4年契約や外で使えないといったデメリットが目立ちます。
確かにSoftBank Airは工事不要で使えるというメリットはありますが、それならWiMAXを選んだ方がきっと満足度が高いです。
カタログスペックで見るとWiMAXはSoftBank Airにはない3日10GB制限があるので、速度制限を気にしている人には不向きといえます。
ただし、これまで何度も書いてきましたが、SoftBank Airは速度に関しては快適に使えるようなスピードが出る方が稀なので、3日10GBの上限があったとしてもWiMAXの方が快適に使える可能性が高いです。
WiMAXは速度制限になったとしても実測で1Mbpsほどは出るので、全くネットが使えなくなるレベルではありません。
YouTubeも標準画質であれば止まらずに見ることができるので、スマホにWiFiを繋いだりしても大丈夫です。
WiMAXはプロバイダ各社から出ています。
プロバイダによって料金や特典が変わってくるので、事前にしっかり吟味しておくことが重要です。
当サイトでもWiMAXのプロバイダが実施しているキャンペーンから厳選しておすすめを紹介しています。
気になる方は下記関連記事をご覧ください。
コメントを残す