WXシリーズとしては1年ぶりの最新機種になるWX05が11月8日に発売となります。
肝心のスペックや特徴から旧型機種との比較、キャンペーン特典についてまとめました。
目次で流れをパッと確認する
WX05のスペック、新機能や特徴は?
WX05 | WX04 | |
---|---|---|
![]() | ![]() |
|
通信速度 | 下り440Mbps 上り75Mbps | 下り440Mbps 上り75Mbps |
連続通信時間 | 【WiMAXのみ】 ハイパフォーマンス:490分 ノーマル:690分 バッテリーセーブ:840分 Bluetooth:1,080分 【LTE使用時】 ハイパフォーマンス:480分 ノーマル:630分 バッテリーセーブ:800分 Bluetooth:1,008分 | 【WiMAXのみ】 ハイパフォーマンス:490分 ノーマル:690分 エコ:830分 Bluetooth:1,000分 【LTE使用時】 ハイパフォーマンス:480分 ノーマル:630分 エコ:780分 Bluetooth:930分 |
WiFi | 11a/n/ac(5GHz) 11b/g/n(2.4GHz) | 11a/n/ac(5GHz) 11b/g/n(2.4GHz) |
サイズ | W111×H62×D13.3mm | W111×H62×D13.3mm |
重量 | 128g | 128g |
SIMサイズ | nano | nano |
パッと見では旧型のWX04とほとんど変わっていない印象を受けます。
しかし、細かいところで改良が加えられています。
WiMAXハイパワー

WiMAXの電波が繋がりにくい場所でルーター側の出力を上げることで速度改善が期待できるWiMAXハイパワーに対応しています。
具体的な数値としてはWiMAXが発表しているデータによると20%ほどアップしているようです。
WiMAX時代(下り40Mbpsの頃です)にはWiMAXハイパワー対応機種がいくつかありましたが、WiMAX2+ではWX05が初の機種となります。
屋内利用がメインで電波環境が気になるという人におすすめの機能です。
Wi-Fiビジュアルステータス

WX05では新たに周囲に飛んでいるWiFiチャネルを可視化と切り替えができるWi-Fiビジュアルステータスを搭載しています。
確認できる周波数帯は2.4GHzのみで5GHzは確認できませんが、どのチャネルが多く使用されているか一目で分かります。
使用者が多いチャネルを回避して空いているチャネルを使用することで速度が出やすくなります。
おまかせ一括設定

使い方に合わせて3つの設定がワンタップで切り替え可能です。
基本はスタンダード設定で、速度が必要なダウンロードする時などは「通信速度を優先」、外出して長時間使う時などは「バッテリー持ちを優先」に切り替えましょう。
クレードルを使えばさらに電波環境が良くなる

2世代前のWX03から始まった専用のクレードル(別売)に差し込んで使用することで、端末本体の電波出力がアップします。
自宅利用がメインになる人は手に入れたいところです。
クレードルは大体4,000円前後で販売されていますが、一部プロバイダのキャンペーンではセットで無料になっていることもあります。例:GMO
また、クレードルは電波出力以外にLANケーブルでの接続も可能にします。有線接続にすることでさらに安定した通信が可能になります。
WX04からのビームフォーミングにももちろん対応

光回線で使うWiFiルーターにはお馴染みの電波の使用効率が良くなるビームフォーミング機能を初めてモバイルWiFiルーターで搭載したのがWX04でした。
WX05でももちろんビームフォーミング機能は搭載されています。旧型機種の良いところは全部引き継いでいる感じです。
WX05とWX04はどっちを選ぶべき?
11/12の現時点ではWX05とWX04の入会特典はキャッシュバックで見れば3,000円程度です。クレードルがいらないなら、WX05の方がキャッシュバックは多いです。※GMOの場合
特典では大きな差はないので、あとはWX05の新機能にどれだけ魅力を感じるかです。
WiMAXハイパワーやWi-Fiビジュアルステータスは便利な機能なので、あるととても便利です。
WX05のネガティブな点を挙げるとすれば、発売間もない機種なので何か不具合や初期不良が起こる可能性がWX04より高いぐらいですかね。
初期不良は原則無償で交換してくれるので安心できますが、不具合系は製品の仕様で済まされてしまうこともあるので注意が必要です。※ただ注意していても避けられることではありませんが……
また、あとはWX04の売り尽くしキャンペーンなどが始まった場合はWX04を選ぶメリットが出てきます。
WiMAXのプロバイダではSo-netがよく旧型機種の売り尽くしキャンペーンみたいな感じでお得な特典になっていることがあります。
まだまだWX04の在庫は潤沢にあると思うので、そこまで差がはっきりしたキャンペーンは見受けられませんが、タイミングによって変わってくるので注視する必要があります。
WX05以外にも現行のWiMAXルーターのスペックやキャンペーン比較を下記の関連記事で開設しています。どれを選んで良いか分からない人は目を通してみてください。
コメントを残す